top of page
地域あいさつ運動は毎月10日です。いつも協力ありがとうございます。
5月6日(金) ♪さいた~さいた~

5月になりました。グラウンド前の花壇には、チューリップが咲き始めました。
天気も良く、休み時間には元気に遊んでいる子ども達。半袖になって「暑い!暑い!」という子も…。
職員室にいると、外で元気に遊ぶ子ども達の声が聞こえてきます。子ども達がいるっていいなぁ~と思う瞬間です。
5月11日(水) 租税教室(6年生)


苫小牧税務署から講師の方に来ていただき、6年生対象の「租税教室」がありました。
「税金が何に使われているのか?」「税金がない世界はどんな感じなの?」など、DVDを見ながらの学習です。
最後に体験したのは、「一億円」の札束と同じ重さのレプリカ。
「うわぁ~重い!」「こんなに重いの!?」など、特に重さが印象に残ったようです。
5月13日(金) 児童総会(リモート)

新型コロナウイルス感染予防をしながら「児童総会」が行われました。タブレットPCを活用した、「リモート児童総会」です。
書記局や各専門委員会の代表、学級の代表は体育館に集まり、他の児童は各教室で参加する。
採決する際は、教室のカメラをインからアウトにして、子ども達が挙手している様子を画面で共有しました。
感染予防をしながら子ども達の学びを止めない、今回の方法。今後の教育活動のヒントになった取組でした。
5月20日(金) ♪お弁当、お弁当、嬉しいなぁ~


元々、1~4年生は「遠足」の予定でしたが、日程変更となり、通常授業日。しかし、給食ではなく、「お弁当」です。(5・6年生は遠足に行かない ため、給食。今日は「パンの日」でしたね)
子ども達は、朝からお弁当が嬉しくて、わくわくしていたようです。「お弁当は自分が好きなものがたくさん入っている!」「お母さんが作ってくれたから!」と返答していました。
どのクラスでも、美味しいそうに口いっぱいに頬張る子ども達。来週は、本当に「遠足」です。晴れますように…。
5月24日(火) 1年生を迎える会


今日の2時間目は「1年生を迎える会」。短い発表時間ではありましたが、その中で各学年が気持ちを込めて出し物を行っていました。
体育館の写真を見ると…あれ?人が少ないぞ?感染予防のため、1年生と実行委員の6年生、そして発表学年だけが集まる形に。それ以外の学年は、教室で映像を見ていました。
3月の「6年生を送る会」は、全校で体育館に集まってできるといいなあ~。
bottom of page